top of page
和紅茶
和紅茶ってなあに?
国内外で注目を集めている和紅茶。知っているようで知らない和紅茶のこと。津奈木町在住でティーソムリエの大塚佳寿子さん(和の香)に和紅茶のことお聞きしました。
ー 和紅茶って普通の紅茶と違うのですか?
和紅茶は、日本で育った茶の木を使い、日本で紅茶に加工された国産の紅茶のことです。全国の緑茶の産地で作られてい て、和紅茶の約8割が緑茶の品種で作られているのも特徴です。
和紅茶は、渋みが少なく、和食や和菓子にもよくあいまいますよ。
ティーソムリエの大塚佳寿子さん
ー みなまた和紅茶の特徴は?
みなまたエリアには、無農薬や減農薬に取り組む方たちが多く、環境に負荷をかけないやさしいお茶づくりをされています。
茶葉は昔ながらの希少な在来種でつくられているものが多く、樹齢90年以上の茶の木を大切に育てられています。
茶畑は山間地で傾斜が多く、海岸近くの爽やかさと山間地域独特の香りを兼ね備えたお茶や温暖な気 候を生かしたお茶を味わうことができます。
それぞれの生産者の方々の個性が紅茶に反映されていて、飲み比べをしたり、その時々でいろんな和紅茶が楽しめます。
大塚さんおすすめ
和紅茶のおいしい淹れ方
リーフティー
ゴールデンルールにそったおいしい淹れ方
1
ティーポットとカップを熱湯であたためる
3
沸かしたての熱湯を勢いよく注ぐ
5
茶漉しをつかって別のポットに注ぐ
(ダブルポット方式)
2
分量の茶葉をティーポットにいれる
4
蒸らす(時間は種類により違うので確認)
6
できあがり
ティーバッグ
気軽に楽しめるティーバッグを美味しく淹れるコツ
1
沸騰させたお湯を温めておいたカップに注ぐ
3
カップにふたをする
5
十分に抽出されたら、水気を切りながらティーバックを引き上げる
2
お湯の中にティーバッグを静かに入れる
4
蒸らす(時間は種類により違うので確認)
6
できあがり
bottom of page